「eビジネス・DXの教科書 ―デジタル経営の今を学ぶ―」の出版について
先月、eビジネス・DXの教科書 ―デジタル経営の今を学ぶ―という書籍を上梓いたしました。
これまでの「eビジネスの教科書」にDXの内容をかなり加えました。また、eビジネスとDXで共通して重要なビジネスモデルに関する内容も充実させました。仕立て方としては、「デジタル経営」を学ぶための書籍となるようにしたつもりです。追加した内容が多いため、除いた内容もあります。セキュリティ技術などのIT全般の技術面の内容は除きました。eビジネスの古い動向については、大事な事例として記したおいたほうがいいものを除き、削除しました。
全体の構成は、次の図の通りです。DXとしては、eビジネスと関連が深い小売業のDXについて特に詳しく記述しました。その他の業種のDXも、できるだけ載せるようにしました。
オビの「日本企業はDXで立ち向かえ!」については、このような書籍がDXの担当者にも役立つと思い、このような文を付けました。DXに取り組む際は、DXの動向以外にも、ビジネスモデルやeビジネスの手法や仕組みなどについても、ある程度の知識はあったほうがいいと思われます。
GAFAやネット企業等の手法や動向などを熟知したほうが、対抗または連携しやすいでしょう。DXに熱心な企業では、GAFAと対抗意識を持つ企業があります。
例えば、クボタの社長は、「農業や水、環境などの事業領域だけはGAFAから守っていきたい」と述べています。(日経のサイト、2020年12月11日)
出版社(創成社)のホームページでは、今月の特集の中にいれていただきました。最初の10ページを試し読みできます。
大学や大学院でeビジネスやDX関連の科目をご担当の先生方には献本しております。必要な方はご連絡ください。
Comments