« May 2020 | Main | February 2021 »

December 20, 2020

DX本の出版とセミナー講師について

今月、DXのためのビジネスモデル設計方法という書籍をインプレスR&Dより出版いたしました。今年春から執筆(一部はこれまでの学会発表などから利用)して、やっと本にできました。

なお、この本では、専門用語を詳しい説明はせずに使っております。「はじめに」に次のように書いておきました。
 本書は啓蒙書や入門書ではなく、読者としては、ある程度、ビジネスモデルやIT技術の知識を持つ人を想定
そのため、読んでいて理解しづらかった方がおられたら、もうしわけありません。

また、ページ数は126ページと分量は少ないです。これは、他のDX本やビジネスモデルの本に既に書かれていることは最小限にして、オリジナルな内容を中心にした本にしたかったためです。書こうと思えば、1~2章は数倍の分量を書けたと思いますが、最小限にしました。

ご参考までに、この本の節レベルの構成を載せておきます。

1章 デジタルトランスフォーメーションにおけるビジネスモデルの重要性
 1.1 デジタルトランスフォーメーション(DX)とは
 1.2 DXにおけるビジネスモデル
 1.3 DXの進め方
2章 デジタルトランスフォーメーションの現状・事例
 2.1 DXを実現する技術 
 2.2 メーカーのサービス化とビジネスの変化
 2.3 サービス事業の新展開
3章 ビジネスモデルの分析/設計の概要
 3.1 ビジネスモデルの定義
 3.2 ビジネスモデルの記法
 3.3 ビジネスモデルの構造化
4章 ビジネスモデルの検討方法
 4.1 事業/収益の方向性の視点
 4.2 商品/サービスの視点
 4.3 価格の視点
 4.4 顧客の視点
 4.5 DXのためのビジネスモデル検討の手順
5章 プラットフォーム事業のビジネスモデルの検討方法
 5.1 プラットフォームビジネスに関する書籍
 5.2 プラットフォームの定義と分類
 5.3 プラットフォームビジネスの優位性と実現方法
 5.4 インフラ上のプラットフォーム展開の事例
 5.5 リアル企業のプラットフォーム事例
 5.6 ネット企業のプラットフォーム事例
 5.7 シェアリングのプラットフォーム
 5.8 プラットフォームの発展
6章 ビジネスモデルやサービスの権利化
 6.1 ビジネス方法特許について
 6.2 DXでのビジネス方法特許
 6.3 オープンイノベーションによる特許共同出願の問題
7章 AIのビジネスモデル設計への活用方法
 7.1 ビジネスモデルのAIによるモデリングの考え方
 7.2 ビジネスマッチングへの応用
8章 DXの検討に役立つツール・制度など
 8.1 経営デザインシート
 8.2 DX推進指標
 8.3 グレーゾーン解消制度
 8.4 関連する政府予算・補助金制度

また、ほぼこの本の内容に沿ったセミナーの講師を務めることになりました。ビジネスモデルの演習付きです。
日本テクノセンター「DXの基礎と適切なビジネスモデルへの応用および構造化
2021年2月2日(火)10:30 ~ 17:30

ご関心ありましたら、よろしくお願いいたします。

 

| | Comments (0)

December 08, 2020

国内の主な仲介型プラットフォーム(マルチサイドプラットフォーム)の一覧を作成しました

国内で利用できる主な仲介型プラットフォーム(マルチサイドプラットフォーム:multi-sided platform)のサービスを集めて一覧にしました。

国内の主な仲介型プラットフォームの一覧

BtoC・CtoCの他、BtoBのサービスもいろいろと集めました。サービスのキーとなる特許を見つけていれば載せています。
これまで集めた情報を中心に、数日かけて作りました。DXでプラットフォームの実装やエコシステム化が話題になっていますので、このような情報集を作ると役に立つ人も少なくないのではと思い、作ってみました。
まとめてみると、複数のプラットフォームを提供している企業など、いろいろと分かります。
100サービス集めたかったのですが、今のところ91サービスです。今後も追加してゆきたいと思いますので、数カ月のうちに100は超えると思います。ご参考になれば幸いです。

 

| | Comments (0)

« May 2020 | Main | February 2021 »