« 「eビジネス/eコマースの動向と技術」を更新しました | Main | ユニクロの地域正社員の週休3日制度 »

July 23, 2015

東京電力が共通ポイントに参加

 最近知ったのですが、今年5月、東京電力が共通ポイントの運営会社との提携を発表しました。PontaカードTポイントに東京電力の利用で共通ポイントが付くようになるとのことです。2つの共通ポイントサービスのうち、どちらかを選べるというのは異例でしょう。

 共通ポイントサービスの運営会社のロイヤリティマーケティング(Pontaカード)とCCC(Tポイント)にとっては、電力消費量や関連するサービスの利用状況から、家の大きさなどを推測できるため、マーケティング上重要な情報を得ることになります。そのため、両陣営とも積極的に提携しようとしたと思われます。

 私個人の意見としては、ポイントカードサービスの趣旨に反していると思います。店舗で支払う時にポイントカードを見せることで消費者を特定でき、優良顧客へ還元するためにポイントを付けるというのがポイントサービスの趣旨です。電気料金は、どの家か分かっているので、ポイントを付けるということをしなくていいです。ですので、ポイントを付けるのでなく、電気料金やサービス料を単に値引きしてもらいたいです。
 ドコモのポイントサービスも私は気に入りませんが、次の携帯電話を買い換えるために積み立てておくことで囲い込むという目的であれば許せると思います。しかし、東京電力のポイントサービスは、とても許せない感じです。個人情報が気になって、Tポイント・Pontaカードの両方とも持っていない人には損になってしまいます。家庭向けの電力の自由化が2016年4月より開始されるようですが、当面は東京電力が強いでしょうし、このような共通ポイントサービスに加わる必要性はないと思います。ドコモのように顧客を囲い込む目的があるかもしれませんが、それよりも値下げやサービス向上に努めてもらいたいです。

|

« 「eビジネス/eコマースの動向と技術」を更新しました | Main | ユニクロの地域正社員の週休3日制度 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東京電力が共通ポイントに参加:

« 「eビジネス/eコマースの動向と技術」を更新しました | Main | ユニクロの地域正社員の週休3日制度 »