« [書評] 「顧客の時代がやってきた 売れる仕組みに革命が起きる」 | Main | BCP(事業継続計画)の動向 »

May 20, 2008

BtoBのネット通販

 BtoBのネット通販が広がっていることが、このところ、いろいろと報道されています。

 日経MJ2008/4/30号には、「ヤフー、業務用売買急増」という記事がありました。Yahoo!ショッピングの前年比売上増加率が、電子計測器・電子計量器は3倍、工具は2.5倍、塗料・塗装用品は2倍と、そのようなBtoB的商品の売上の増加率は一般の商品よりもずっと高い伸び率を示しているとのことです。しかし、これらを購入しているのはプロだけではなく、セミプロの消費者が業務用製品を購入するケースも多いようです。ネットならではの商品数と商品の探しやすさで、売上を伸ばしているようです。

 BtoBの工場用間接資材の購入では、MonotaROが先行していて、今月には自動車関連にも本格参入しました。工場に加え、自動車整備業やガソリンスタンド、自動車販売店といった自動車関連業界向けに自動車関連商品の販売を開始しました。
 山善と日伝が出資するPROCUEbyNETでも、日経産業新聞2008/5/9によると、商品数を拡充したり、受発注後の手続きの進捗状況を確認できる機能を追加するなど、ネット販売に積極的です。

 ただし、これらのサイトは、Yahoo!ショッピングのユーザ層が異なっている感じです。Yahoo!ショッピングでは、BtoCのロングテールの先のほうにBtoBの市場が開拓され始めた、というような感じでしょう。

[追記 2008/6/3]
 オフィス用品通販のアスクルも、今年2月、MonotaROやPROCUEbyNETに対抗するべく、アスクル 工場・現場系間接材ショップを立ち上げました。カタログとしては、アスクル工場系MROカタログを提供開始していました。

|

« [書評] 「顧客の時代がやってきた 売れる仕組みに革命が起きる」 | Main | BCP(事業継続計画)の動向 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BtoBのネット通販:

« [書評] 「顧客の時代がやってきた 売れる仕組みに革命が起きる」 | Main | BCP(事業継続計画)の動向 »