« クチコミマーケティングの3つのタイプ | Main | 行動ターゲティング広告の動向と問題点 »

November 28, 2007

NTTデータの「Thank Youポイント」制度

 NTTデータの「Thank Youポイント」制度のことが、本日の日経産業新聞の「余計なお世話大歓迎」という記事の中で取り上げられていました。この表彰制度は、担当を超えて周囲の社員や他部門を支援した社員を表彰する制度です。NTTデータは社内SNSも導入していますが、SNSの画面や技術情報データベースの画面にポイント贈呈用のボタンを設け、SNSや技術情報データベースでの回答が役に立ったら、投稿者にすぐにポイント贈呈できるような仕組みにしているとのこと。

 SNSによるカジュアルなコミュニティ作りと共に、助け合う風土を醸成できるかがポイントでしょう。ナレッジマネジメントが機能するためには、助け合う風土が必要です。ただし、社内のだれかに頼りきってしまうような甘えにつながらないような注意も必要でしょう。

 この記事とほぼ同じ内容が、日経BPの記事のNTTデータ、感謝し合う風土を高める仕組みを導入にも出ています。この記事には、実際のポイント送信・受信の確認画面の例も出ているので、どんな感じで運用かされているかが分かります。

 以前このブログに書きましたように、ANA(全日空)でも、「GOOD JOB CARD」というカードを使って仲間をほめる制度を設けています。

 このような現場が讃え合う制度は、米ダウ・ケミカルのRecognition@Dow(リコグニション@ダウ)などを参考にしているようです。日経情報ストラテジー2008年1月号の特集2「評判が奮起促し、社員力を高める 現場が讃え合う組織」は、このような制度を取っている企業を取材しています。

|

« クチコミマーケティングの3つのタイプ | Main | 行動ターゲティング広告の動向と問題点 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference NTTデータの「Thank Youポイント」制度:

« クチコミマーケティングの3つのタイプ | Main | 行動ターゲティング広告の動向と問題点 »