« クリーニング業界でのブルーオーシャン戦略 | Main | 音楽ネット配信2社の体験型プロモーション »

August 08, 2007

【書評】みんな力 ~ウェブを味方にする技術~

 昨日、みんな力 ~ウェブを味方にする技術~という本を読みました。教員として、学生に読むことを勧めるべきかを考えながら一通り読んでみました。

 この本では、Web 2.0、AISAS、ロングテール、CGM 等について、分かりやすく丁寧に解説しています。また、具体的なブログの分析の方法が載っているのも有用です。そのため、大学1・2年生に読ませたい本ですし、高校生でも読めるかもしれません。また、SEKIモデルやミームといった考え方まで紹介しているのもいいです。この本により、こんな考え方にまで学生が興味を持ってもらえるかもしれません。

Minnna_2

 本のタイトルにもしている「みんな力」という造語はすばらしいと思います。私にはこんな語を考えつく能力は無いので、うらやましい限りです。

 ただし、1章で、Web 2.0 へのシフトの特徴を「フラット化」「見える化」「つながる化」「"昔"化」にまとめていますが、「見える化」は読者に生産管理の用語と混同させてしまうかもしれないので、「見えちゃう化」とでもしてもらいたかったです。

|

« クリーニング業界でのブルーオーシャン戦略 | Main | 音楽ネット配信2社の体験型プロモーション »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 【書評】みんな力 ~ウェブを味方にする技術~:

« クリーニング業界でのブルーオーシャン戦略 | Main | 音楽ネット配信2社の体験型プロモーション »