« 百貨店業界は日本流マルチチャネル展開へ向かう? | Main | セマンティック・ウェブの現在 »

July 19, 2007

藤沢市役所で情報セキュリティ研修の講師

 本日午後、藤沢市役所で、市職員に対しての情報セキュリティ研修の講師を務めてきました。このブログに昨年8月にも書きましたように、藤沢市は情報化に熱心な自治体です。昨年、藤沢市は情報セキュリティマネジメント適合性評価基準のISMSを取得していて、情報セキュリティの教育を充実させています。その一環で私が情報セキュリティ研修の講師を受け持つことになりました。昨年は藤沢市内の大学から講師を招いていたようですが、今年は本学(茅ヶ崎市)に藤沢市のIT推進課から依頼があり、私が今月・来月と2回講義することになりました。本日はその1回目でした。

 なお、今月発表された日経パソコンのe都市ランキング 2007でも藤沢市は全国で第二位でした。特に、「セキュリティ」については、ISMSを取得しているだけあってトップ評価でした。また、先月、インプレスのWeb担当者フォーラムに、藤沢市のウェブマスターへのインタビュー記事が載りました。「イントラネットで人気トップ100コンテンツを発表」したりしているようです。

 私は普段いろいろと事例を読んでいますが、実際に先進的なユーザと関わっていると、最新の技術の活用方法や現場の評価が分かるなど、いろいろと勉強になります。

 次の写真は、JR藤沢駅の構内にある列車の形をしたキオスクです。情報セキュリティ研修とは全く関係ありませんが、昼間に藤沢駅に行くことはあまりない(夜に藤沢駅近くで宴会することはよくありますが)ので、写真を撮っておきました。JR駅構内のキオスクは減っている(新聞の自動販売機などに置き換わっている)ようですが、このキオスクは残してほしいです。

Jr_fujisawa

|

« 百貨店業界は日本流マルチチャネル展開へ向かう? | Main | セマンティック・ウェブの現在 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 藤沢市役所で情報セキュリティ研修の講師:

» セキュリティ 研修 [スキルアップへの道]
ビジネススキルアップのために新入社員研修や新人研修を行う会社もありますが、入社後も社内研修や社員研修で個々の社員のスキルアップを行う職場も結構あるんですね~個人情報漏えい事件を斬る(105)医療事故の対策マニュアルに学ぶ情報流出の初期対応ITpro2007年8月31日,東..... [Read More]

Tracked on September 11, 2007 06:48 AM

« 百貨店業界は日本流マルチチャネル展開へ向かう? | Main | セマンティック・ウェブの現在 »