« 現状のセカンドライフ上でのビジネスについて | Main | ドコモのCMの傲慢さはCS軽視の経営姿勢に起因 »

May 18, 2007

データウェアハウス & CRM EXPO、Web2.0マーケティング フェアなどを見てきました

 本日、有明の東京ビックサイトで開かれたReedの展示会(データウェアハウス & CRM EXPOWeb2.0マーケティング フェアダイレクト マーケティングEXPORFIDソリューションEXPOなどの合同展示会)に行ってきました。

 幅広く情報収集してきましたが、リコメンデーション/パーソナライゼーションツールとテキストマイニングツールが収穫でした。

 リコメンデーション/パーソナライゼーションでは、ALBERTの各種リコメンデーションサービス、チームラボのレコメンデーションエンジン・セレクトウェアVisionaryのコンテンツパーソナライズ機能を、実際にデモで見て詳細を質問することができました。Webで見るだけでは、そのような技術を使っているかが良く分からないことがあるので、このような機会に技術者に質問できるとよく分かるのでありがたいです。

 テキストマイニングでは、NRIのTrueTeller以外に、2つの会社の製品を見ました。日立東日本ソリューションズのCoreExplorerと数理システムのText Mining Studioが展示されていました。今日の展示会では見ませんでしたが、SPSSのText Mining for Clementineもあります。というように、いろいろとテキストマイニングの製品が出ています。

 NRIのTrueTellerでは、VOC活動(顧客の声を経営に生かす活動)のために、顧客の声を収集・分析するだけでなく、課題の解決に結びついているかの状況を可視化して共有するツールTRUE TELLER 課題管理システム(アクションボード)も展示して、「顧客の声ポータル」を構築できることをアピールしていました。このように、VOCというキーワードが多く聞かれるようになりました。

[追記](2007/5/19)
 展示会で見つけた リコメンデーション/パーソナライゼーション製品の情報を、Web 2.0的な技術の動向のページに追加しました。

|

« 現状のセカンドライフ上でのビジネスについて | Main | ドコモのCMの傲慢さはCS軽視の経営姿勢に起因 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference データウェアハウス & CRM EXPO、Web2.0マーケティング フェアなどを見てきました:

« 現状のセカンドライフ上でのビジネスについて | Main | ドコモのCMの傲慢さはCS軽視の経営姿勢に起因 »